ガスvs電気!浴室乾燥機はどっちがお得?コスト比較・違い・メリットなどを徹底紹介

洗濯物の吊り干しができない雨の日や部屋干し派に便利な浴室乾燥機。冬場の予備暖房やカビ発生防止のための乾燥など、魅力的な機能がたくさんついています。後付けも可能なため、新築・中古住宅問わず、気になっている方も多いでしょう。

しかし、浴室乾燥機の導入を検討していると、「ガス式」と「電気式」のどちらにするかで迷ってしまうものです。日々の暮らしの負担を少なくするためには、どちらを買えばお得なのでしょうか?

今回は、ガス式と電気式の浴室乾燥機についてのコスト比較、違いやメリットなどを詳しくご紹介していきます。

ガス式と電気式のどちらがご家庭に合っているか、浴室乾燥機の見分け方が気になる方はぜひご参考ください。

プロパンガス料金が高いか安いか、プロパンガス料金の確認をしています。
  1. ガス料金自動診断でガス料金が高いか安いか診断お願いします
  2. 「高い」と結果が出たら当協会へご相談ください
  3. 専門担当者が最初から最後まで無償でご相談を承ります

※年間3000件以上のプロパンガス割高な料金問題を解決してお役に立ちしています

地域別でプロパンガスの適正価格・平均価格をチェック

▶︎▶︎▶︎プロパンガス料金のご相談やお見積もりはこちら

目次

浴室乾燥機はガスと電気どっちが安い?

光熱費(ランニングコスト)が安いのはガス式、初期費用(イニシャルコスト)が安いのは、電気式の浴室乾燥機です。まずは、どちらがご家庭に合っているか、見分け方についてそれぞれの浴室乾燥機の特徴を詳しくチェックしていきましょう。

光熱費を抑えるなら「ガス式」

ガス式の浴室乾燥機は、温水式浴室乾燥機ともいいます。浴室外に設置する熱源機で温水を作り、循環させ、その熱を放出することで浴室内を暖める仕組みです。電気式に比べてパワーが強いため、乾燥や暖房が短時間で済み、光熱費の節約に役立ちます。

ガスの浴室乾燥機は、本体や専用の熱源機、設置料金などを含めた初期費用が高めになってしまいますが、衣類乾燥や暖房などの機能をフル活用したい方にはランニングコストの面でおすすめのタイプです。

初期費用を抑えるなら「電気」

どの機種を選ぶかにもよりますが、電気式の浴室乾燥機は室外機と室内機が一体化しているため、それぞれが別々のガス式より初期費用が安く済む場合がほとんどです。乾燥機本体で暖めるヒーター式と、外の空気を利用して暖めるヒートポンプ式の2種類があります。

とくに、電気ヒーター式は衣類乾燥に時間がかかるため、ガス式の浴室乾燥機に比べると光熱費はかさみがち。衣類乾燥ではなく予備暖房や浴室乾燥メインで使用予定の方、とにかく初期費用を抑えたい方におすすめのタイプです。

\簡単60秒!無料相談!/

浴室乾燥機のガス式・電気の違い

浴室乾燥機を購入する目的が衣類の乾燥である場合、ガス式か電気式かによって、運転時間や仕上がりに大きな違いが生まれることも見分け方のポイントです。浴室乾燥機のタイプによってどのような差があるのか、気になる違いをお伝えしていきましょう。

運転時間

ガス式の浴室乾燥機は、電気ヒーター式の半分以下の時間で衣類を乾燥させることが可能です。ヒーター式での乾燥は、衣類を完全に乾かしきるまで、とにかく時間がかかります。

浴室乾燥機のタイプ別の運転時間

6kgの衣類を乾燥させる場合運転時間
ヒーター式約300分
ヒートポンプ式約150分
ガス式約120分

表を見ると、ヒートポンプ式の浴室乾燥機も運転時間が少なく魅力的に見えるでしょう。しかし、今のところ、ヒートポンプ式は機種が少ないため、ガス式の浴室乾燥機のほうが選ぶ楽しみがあります。

仕上がり

衣類の乾燥機能を使うと、浴室内がエアコンの暖房をかけたように暑くなります。しかし、それでいて天日干しのようにカラカラに乾くわけではありません。稼働させる時間にもよりますが、シワがつかず、ほどよい乾き具合に仕上がります。

また、電気式もガス式も、衣類乾燥を上手に仕上げるためにはコツが必要となります。洗濯物同士の隙間をつくったり、吹き出し口の風がまんべんなく当たるように洗濯物を入れ替えるなど、ちょっとした配慮をしておくのがポイントです。

\簡単60秒!無料相談!/

浴室乾燥機のランニングコスト

浴室乾燥機をガス式か電気式かで迷う場合、ランニングコストから検討するのも見分け方のひとつ。暖めるスピードと料金面のバランスではガス式が優秀ですが、スピードを重視しないのであればヒートポンプ式も選択肢です。

ガス式の場合

使用機種や電気・ガス料金によって変動しますが、ガス式の浴室乾燥機を使用した場合のランニングコストは、以下の表がおおまかな目安となります。

ガス式の浴室乾燥機1回あたりの時間と料金30日使用した場合の料金
予備暖房8分・11円330円
衣類乾燥123分・97円2,910円

※60Hz運転時。1坪タイプのユニットバス、電気料金22円/kWh、ガス料金130.32円N㎥、衣類6kg

引用:ヒートポンプ式浴室暖房機の開発

電気式の場合

電気式の浴室乾燥機は、ヒーター式とヒートポンプ式でランニングコストに大きな差が開きます。ただし、ヒートポンプ式は機種が少なく、ヒーター式のほうがラインナップが豊富です。

ヒーター式1回あたりの時間と料金30日使用した場合の料金
予備暖房18分・8円240円
衣類乾燥303分・142円4,260円
ヒートポンプ式1回あたりの時間と料金30日使用した場合の料金
予備暖房12分・3円150円
衣類乾燥150分・39円1,380円

※50Hz運転時。1坪タイプのユニットバス、電気料金22円/kWh、衣類6kg

引用:ヒートポンプ式浴室暖房機の開発

\簡単60秒!無料相談!/

【機能別】浴室乾燥機のコスト比較

浴室乾燥機を選ぶ際の自分に合った見分け方は、機能別のコスト比較からも検討できます。ここでは、機種のラインナップが豊富な電気(ヒーター)式とガス式の代表的な機能についてコスト比較していきましょう。

浴室暖房機能

入浴前の予備暖房、入浴中の浴室を暖める機能です。浴室暖房機能であれば、ガス式のほうが早く暖まります。電気式は、ガス式に比べて料金差が少ないものの、時間がかかる傾向にあります。

電気式(ヒーター式)18分・約8円(5℃から22℃の場合)
ガス式8分・約11円(9℃から25℃の場合)

引用:ヒートポンプ式浴室暖房機の開発

浴室乾燥機能

浴室全体を乾燥させる機能です。ただし、目安の時間を稼働させれば浴室がすっきり乾くというわけではありません。個々の状況によって変化するため、電気式とガス式のどちらがお得かは判断が分かれそうです。

電気式(ヒーター式)2時間・約54.2円
ガス式93分・約71円

引用:大阪ガス カワック デジタルカタログ(P8~P9参照)

参考:パナソニックよくある質問

衣類乾燥機能

浴室内で洗濯物を乾かす機能です。完了時間の早さ、1回あたりの料金ともにガス式に軍配が上がります。家族が多く、洗濯物が多いご家庭は、ガス式の浴室乾燥機が圧倒的におすすめです。

6kgの衣類を乾燥させる場合(1回あたり)

電気式(ヒーター式)303分・142円
ガス式123分・97円

引用:ヒートポンプ式浴室暖房機の開発

\簡単60秒!無料相談!/

【ガス式】浴室乾燥機のメリット・デメリット

これまでご紹介した浴室乾燥機の見分け方を踏まえて、ガス式のメリット・デメリットをまとめてみました。

ガス式のメリット

ガス式の浴室乾燥機のメリットは、パワーがあるため運転の立ち上がりがスピーディーで、短時間での乾燥や暖房が叶うことです。家事や入浴時間の大幅な時短が期待できます。

また、浴室の寒さが気になる高齢の方にもぴったり。光熱費の面でも1回あたりの費用が抑えられるため、日々の暮らしで出番が多く、お得に感じられることが多いでしょう。

ガス式のデメリット

ガス式の浴室乾燥機のデメリットは、室外機と室内機が分かれているため、設置の際の初期費用が電気式に比べると高くなってしまいます。また、中古物件購入やリフォーム時には、設置が可能かの確認も必須です。

\簡単60秒!無料相談!/

【電気】浴室乾燥機のメリット・デメリット

続いて、電気式浴室乾燥機のメリット・デメリットを見ていきましょう。

電気式のメリット

電気式浴室乾燥機のメリットは、室外機にあたる部分が室内機と一体化しているため、浴室に取り付けやすいということです。また、本体の購入費用もガス式に比べてお得なため、設置しやすく、耐用年数が終わった際の取り替えコストも安くなります。

電気式のデメリット

電気式浴室乾燥機のデメリットは、衣類乾燥に時間がかかってしまう点です。どうしても光熱費がかさみがちになってしまいます。また、乾燥に時間がかかると浴室が他の用途で使いづらくなってしまうため、家族が多いと少し不便に感じる面もあります。

\簡単60秒!無料相談!/

まとめ

ガスと電気の浴室乾燥機はどっちがお得なのか、見分け方について詳しく解説いたしました。衣類乾燥機能を多用するならガス式がおすすめ、衣類乾燥は洗濯乾燥機で行う方や初期費用の安さを求める方は電気式がおすすめです。

この記事を参考に、ご家庭に合った浴室乾燥機を検討していきましょう。また、ガス式の浴室乾燥機導入の際に、プロパンガス料金も見直したい方は「プロパンガス適正化協会」へぜひ無料相談してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次