プロパンガス料金には平均料金と適正料金があるのを知っていますか?「平均料金が適正料金ではないのか?」と疑問を持つ方も多いでしょう。
残念ながら、プロパンガスの平均料金は割高であり、本来の適正料金はもっと手頃な料金なのです。
今回の記事では、プロパンガスの平均料金と適正料金の違いと、実際の地域別の適正料金を紹介しましょう。
プロパンガスが高いと感じ、プロパンガス会社の見直しを検討しているのなら、ぜひ参考にしてください。

▶︎▶︎▶︎プロパンガス料金のご相談やお見積もりは公式LINE登録で無料で解決!
プロパンガス料金には平均料金と適正料金がある
まずは、プロパンガス料金の平均料金と適正料金の違いについて説明しましょう。それぞれの違いを知ることで、プロパンガス会社が選びやすくなります。
平均料金とは
プロパンガスの平均料金は、全国または該当の地域のプロパンガス会社からの自己申告によってガス料金の平均を算出したもので、全国調査では、5㎥5,411円・10㎥8,802円・5㎥15,236円であるという結果が出ています。
※一般財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センター(2022年6月)
プロパンガスはプロパンガス会社は自由に料金設定が可能なので、平均料金自体が割高だと言えます。
適正価格とは
プロパンガスには平均料金とは別に適正料金が存在します。適正料金とは、プロパンガス会社が赤字になることなく、消費者に不利益でない料金帯を指しています。
プロパンガスは都市ガスと違って配送・充填という作業が必要であるため、都市ガスよりも割高になるものです。
しかし、都市ガスの1割増し程度がプロパンガスの適正料金だと算出できます。
現在のプロパンガスの平均料金は都市ガスの1.5倍以上の料金になっているため、それだけ適正料金と平均料金に差があることが分かります。
プロパンガス料金の平均料金は平均ではない
先ほどもお伝えしたように、プロパンガス料金の平均は、全国のプロパンガス会社からの自己申告によって計算されます。
そのため、実際の料金が申告されているかどうかは分からないと言えるでしょう。
プロパンガス会社は平均料金を上げることで、より多くの利益が得られるために、意図的に単価を上げている会社も存在します。
平均料金は、適正料金より高い
プロパンガスの平均料金は、適正料金よりも高く設定されています。「プロパンガスの平均料金です」という説明があると消費者は安心してしまうものですが、平均料金は適正料金ではないことを知っておいてください。
プロパンガス料金はどのように決まる?
プロパンガス料金は基本料金+従量単価×ガスの使用量によって決まります。
基本料金はガスの使用量に関係なく毎月請求される固定費であり、従量単価にガスの使用量を掛けて算出された料金を基本料金に足せば、毎月のガス料金が決定します。
ガス料金の詳細は検針表を確認すれば良いでしょう。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
プロパンガス料金の計算方法とは?基本料金・従量単価・ガスの使用量について紹介
地域別に適正価格を紹介
ここでは、プロパンガスの適正料金を地域別に紹介します。
すでにプロパンガスを利用している方は、今支払っている料金が適正であるのかどうかを確認してみてください。
地域 | 基本料金 | 従量単価 | 20㎥使用時のガス代 |
---|---|---|---|
東北 | 1,650円以下 | 400円以下 | 9,650円以下 |
関東 | 1,650円以下 | 350円以下 | 8,650円以下 |
中部 | 1,650円以下 | 400円以下 | 9,650円以下 |
近畿 | 1,650円以下 | 410円以下 | 9,850円以下 |
中国 | 1,650円以下 | 410円以下 | 9,850円以下 |
四国 | 1,650円以下 | 410円以下 | 9,850円以下 |
九州 | 1,650円以下 | 410円以下 | 9,850円以下 |
概算の数字となります。
プロパンガス料金が高いと感じたら従量単価を比較して確認すべき
プロパンガスの料金が高いと感じた時には、まず自分が契約しているガス会社がどのような従量単価を設定しているのかを確認してください。
従量単価はガス代を算出する際に、ガスの使用量に掛けられるものです。しかし、多くのプロパンガス会社は、この従量単価を検針表に記載していません。
従量単価を知るためには、直接ガス会社に問い合わせをするか、インターネットの従量単価自動診断ツールなどを使ってみるのも良いでしょう。
プロパンガス料金自動無料診断で確認しよう!
プロパンガス料金適正化協会では、お住まいの県と現在のガスの使用量・現在のガス料金請求額を入力するだけで、適正料金とどの程度の差があるのかを調べられます。
まず自分が支払っているプロパンガスの料金が適正かどうかを知りたいのなら、こちらを利用してみてください。

まとめ
プロパンガスの適正料金と平均料金について説明しました。
プロパンガスの平均料金は適正料金よりも高額であり、平均料金を基準としてプロパンガス会社を選んでしまうと、適正料金でない契約を結んでしまうことになります。
プロパンガスの契約やガス会社の変更を考えているのなら、まずは自分の暮らしている地域の適正料金を把握してください。
プロパンガス料金適正化協会では、プロパンガスの適正料金に関する案内や相談を受け付けています。適正料金でプロパンガスを提供している賛同ガス会社の紹介も可能です。
プロパンガスの料金に悩んでいるのなら、ぜひお問合せください。

