【プロパンガス】ガスコンロがつかない時の原因と対処法12個を紹介!

調理をしたいのに、ガスコンロの火がつかないと困ってしまいますよね。完全に故障したとなると、ガスコンロ自体の買い替えや修理が必要です。きっと、予定外の出費に頭が痛くなる方もいるでしょう。

しかし、そんな時の原因の多くはご自身で簡単に解決できる可能性があります。

今回、ガスコンロがつかない時の原因と対処法について詳しくご紹介していくので、困っている方は買い替えや修理を検討する前にぜひチェックしてみてください。

プロパンガス料金が高いか安いか、プロパンガス料金の確認をしています。
  1. ガス料金自動診断でガス料金が高いか安いか診断お願いします
  2. 「高い」と結果が出たら当協会へご相談ください
  3. 専門担当者が最初から最後まで無償でご相談を承ります

※年間3000件以上のプロパンガス割高な料金問題を解決してお役に立ちしています

▶︎▶︎▶︎プロパンガス料金のご相談やお見積もりは公式LINE登録で無料で解決!

目次

ガスコンロがつかない時に、まず確認する箇所

前面パネルにある点火スイッチを押しても火がつかないときは、

まず確認して欲しい箇所があります。具体的な対処法を実践する前に、まずは以下の3項目を確認してみましょう。

本体の電池切れ

ガスコンロはプロパンガスや都市ガスを使用しているため忘れがちになりますが、着火と安全センサーは電力で作動する仕組みになっています。そのため、火がつかない原因は、ガスコンロ本体の電池切れかもしれません

着火や安全センサーが動く電力をまかなっているのが、パネル前面の電池ボックスにセットしてある乾電池です。そのため、電池切れが起きると、着火しづらくなったり安全センサーが作動しなかったりして、スイッチを押しても火がつかなくなるのです。

ガス供給が止まっている

ガス供給自体が止まっているため、点火されないことも原因として考えられます。近隣でのガス管工事がある場合には、一時的にガス供給がストップする旨のお知らせが来ているので、ポストに入っていないかチェックしてみましょう。

また、ガス機器を長時間使用している場合、安全装置が作動して供給そのものが止まってしまうことも。もしかしたら、口座の残高不足や支払い忘れでガス料金が未納となり、供給がストップされていしまっていることも考えられます。

バーナーキャップの設置ズレや汚れ

ガスコンロの点火スイッチを押しても、火花(スパーク)が出るだけで火が広がらない、もしくはチチチと音が鳴るだけ。そんな場合は、バーナーキャップが浮いていたりズレていたりする、もしくは汚れの付着が原因で火がつかないのかもしれません。

コンロ中央にあるバーナーキャップは定められた位置にセットすることで点火します。焦げや吹きこぼれなどで汚れていると、スイッチを押してもぼっと音がするだけで火が出なかったり、一部からしか火が出ないなど火の出方がおかしくなったりします。

\簡単60秒!無料相談!/

ガスコンロがつかない時の対処法

先にご紹介した主な原因3つを踏まえて、ガスコンロがつかない時の対処法を具体的に紹介するので、早速実践していきましょう。

センサーや点火プラグの水分付着

調理中の吹きこぼれなどで水分がセンサーや点火プラグに付いたままになると、スイッチを押しても火がつきづらくなります。そのため、センサーや点火プラグに付着した水分を拭き取ることが対処法となるでしょう。

センサーや点火プラグはどこにあるかというと、バーナー中央部分にあります。水分がついていないかどうか確認して、乾いた布でしっかりと拭き取っておきましょう。

安全装置の作動

現在、販売されている家庭用ガスコンロには、調理油過熱防止装置・立ち消え安全装置・コンロ消し忘れ消火機能の3種類を全口搭載することが義務化されています。

そのため、火がつかないときは、これらの安全装置が作動しているかを確かめるのも対処法のひとつです。安全機能が作動すると、お知らせランプが点滅してお知らせしてくれます。

チャイルドロックがかかっている

ガスコンロの火がつかないときの対処法は、チャイルドロックを解除することです。チャイルドロックの多くは、ロックボタン式かロックつまみ式となっています。

ご自身でロックをかけた覚えがなくても、調理中に身体の一部が当たることで作動する場合があります。また、小さなお子様がいる場合はキッチン周辺で遊んでいるうちにロックがかかってしまうこともあるでしょう。

ガス栓が閉まっている

外出や旅行から帰ってきたばかりでガスコンロがつかない場合は、出かける前にガス栓自体を閉めてしまったからかもしれません。ガスの元栓はどこにあるかというと、ガステーブルだとコンロ奥に設置されていることが多いです。

埋め込み式のビルトインコンロであれば、コンロ下についている収納の奥に設置されていることがほとんどです。

ガスメーターの栓が閉まっている

屋外にあるガスメーターの栓が閉まっているため、点火しないことも考えられるでしょう。ガスメーターは屋外の壁際や玄関わきのメーターボックスなどに設置されています。

ガスメーターから伸びている2本の配管の左側についているレバーもしくはつまみがガス栓です。ガス栓が横になっていれば、閉まっている印です。もし閉まっているようであれば、レバーを横にして開けておきましょう。

ガスホースの損傷やねじれ

ガスがつかないときの対処法は、ガスホースの損傷やねじれをチェックすることです。長すぎるガスホースを使っている、無理な角度で接続している、長期間の使用で劣化しているなどしてはいないでしょうか。

この場合、ホースからのガス供給が滞り、火がつかなくなっている可能性があります。ねじれを直す、新しいガスホースに買い替えるなどして、ガスがスムーズに通るようにしておきましょう。

コンロ上の焼き網等のNG使用

かつては、ガスコンロに焼き網を載せ、おもちや魚、茄子などを焼いて楽しんでいた人もいるでしょう。しかし、現在販売されている家庭用ガスコンロでは、安全面を考慮して直火焼きや焼き網使用が不可となっています。

これはバーナー中央部にあるセンサーが鍋やフライパンでないと調理器具と認識しない仕組みとなっているから。焼き網などを載せて火がつかないのであれば、鍋やフライパンなどの調理器具に変更して対処していきましょう。

ガスメーター安全装置の作動

屋外に設置されているガスメーターの安全装置が作動したため、ガスコンロの火がつかないのかもしれません。ガスメーターの安全装置は、震度5以上の地震を感知したときやガスの使用量に異常があったときなどに動くようになっています。

また、屋外に設置されたガスメーター自体に何かしらの不具合やガス漏れが起きた場合も安全装置が作動してガス供給が遮断される仕組みです。その際はガスメーターの表示ランプが赤く点滅するので、取扱説明書にしたがって安全装置の作動を解除していきましょう。

ガスコンロの故障

これまでご紹介したどの原因にも該当しない、対処法を実践してもやはり火がつかないようであれば、ガスコンロの故障が考えられるでしょう。一般社団法人日本ガス石油機器工業会の基準では、ガスコンロの寿命は約10年とされています。

そのため、使用して既に10年を越えているようであれば、新調するタイミングと考えることがおすすめです。

原因がわからない時の対処法

なぜガスコンロの火がつかないのか、まったくもって原因がわからないとなると焦ってしまうものです。そんなときは、以下の対処法も合わせて確認してみましょう。

取扱説明書やホームページなどで仕様を確認する

原因がわからない場合は、取扱説明書やホームページなどで仕様を確認してみましょう。ガスコンロのブザーが鳴る、エラー表示が出ている場合は取扱説明書やホームページに原因が記載されています。

どう対応すればよいのか、順序も案内されているので、照らし合わせて処置していきましょう。

ガスコンロの修理を依頼する

お使いのガスコンロが保証期間内であれば、無償でアフターサービスが受けられます。取扱説明書やホームページに記載されているフリーダイヤルや問い合わせ窓口などから状況を連絡してみましょう。

保証書を紛失してしまったり保証期間が過ぎたりしているようであれば、有料になりますが修理が依頼できます。まだ買い替えるほど年数が経っていないなら、修理をメーカーに相談してから決めるのもおすすめです。

\簡単60秒!無料相談!/

まとめ

今回はガスコンロがつかない原因、対処法について詳しくご紹介しました。

原因の大半は電池切れ、バーナーキャップが定められた位置からズレているなどになります。

原因がわからない場合はアフターサービスを活用するなど対応してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次