【相談事例】戸建て賃貸に引っ越し予定です。管理会社にガス会社を指定された場合でも他に切替えはできるのか?

今回は、埼玉県さいたま市にお住まいのKさんからのご相談をご紹介します。

ご相談内容

【ご相談者情報】
Kさん
地域:埼玉県さいたま市
家:戸建て
プロパンガス使用頻度:多

【ご相談内容】
仕事上、ガスを多く使用するため事前料金も調べておきたいとのことで、ご相談をいただきました。
賃貸戸建てに引っ越し予定です。管理会社からガス会社を指定されましたが、この場合ガス会社の変更はできるのでしょうか?

解説とアドバイス

この場合は、管理会社がガス会社を指定している背景や理由によって、ガス会社の切り替えが可能かどうかが大きく左右されます。

それぞれ、どういった理由や背景があるかを見てみましょう!

ガス会社指定している理由その①
物件オーナーとガス会社の取引関係がある場合

複数の物件を所有しているオーナーだと1戸だけ切り替えると、他の物件の取引にも影響が出るため、変更を認めないケースがあります。

対処法としては、切り替えが絶対に不可なのか見極める。取引関係の事情で全く交渉余地がない場合もあれば、何らかの条件をクリアすれば可能な場合もあります。

また、物件オーナーが入居者のガス代が高くて困っている状況を知らない場合もあるので、もしオーナーが知り合いであれば直接相談してみることもいいと思います。

オーナーによっては、入居者想いの方も大勢いらっしゃるため、普通にその日のうちに事実確認をしてガス会社に問合せしてくれて、交渉までしてくれて解決したということ実際によくあります。

ガス会社指定している理由その②
管理会社がガス会社の子会社の場合

戸建てでは珍しいですが、集合住宅ではよくあるケースです。

管理会社の意向で自由に変更が難しい場合があります。

ガス会社指定している理由その③
契約上のペナルティ(違約金)

ガス会社との契約で、オーナーが違約金を負担するルールになっている場合、オーナーが変更を認めないケースがあります。

特に理由はないが指定している場合

特に理由はないのにガス会社を指定しているケースもあり、こうした場合は交渉次第で変更できる可能性があります。

今回のご相談も、この特に理由のない指定にあたりました。

また、よくあるパターンとして、管理会社や不動産業者自体は指定しているつもりはなく、以前の入居者が使っていたガス会社のメーターやボンベがそのまま残っているため、それをとりあえずその業者を紹介しているだけという場合があります。

ところが借主の側では、それを“管理会社が指定した”と認識してしまい、行き違いが生じることがあります。

まず、なぜ変えられないのか?理由をご確認ください

戸建て賃貸の場合、ガス代は入居者が支払うことが多いので、変更できる理由があるならば確認する価値があります。

賃貸契約前であれば、管理会社やオーナーに「どうしてガス会社が指定されているのか?」を率直に聞いてみましょう。

家賃などと同様、毎月支払うガス代をどうするかは大切な問題です。遠慮せずに確認してください。

既に契約してしまったあとでも聞いも問題ない?

契約してしまったあとでも、まずは、管理会社に「ガス会社を変更できるか」「変更が難しい場合は理由は何か」を確認してみましょう。

管理会社の情報は、賃貸契約書に記載されています。そこにまずはお問合せをして下さい。

現在は、2024年の法改正により、入居者が問い合わせた際に、管理会社やガス会社は情報提供する義務化されています。

違約金が発生したとしても見直したい場合

どうしても変えたい場合

違約金を払ってでも、別のガス会社を使うことで長期的にガス代が安くなるならお得な場合であれば、入居者が長く住んでくれる可能性もあれば、オーナーも得なため総合的な費用比較をすることが重要です。

また、この契約上に切替えができない場合、違約金はいくら発生を確認することが重要です。

手順としては、次の3つを確認してください!

  1. ガス代に設備費用が含まれているかどうか
  2. 無償貸与契約(設備貸与契約)の残存金はあるのか、ある場合はいくらなのか
  3. 請求書に設備代が加算されているかどうか

残存金と設備代を確認するメリット

  • もし設備代として月々いくらか上乗せされている場合でも、一定期間で支払いが終わる可能性があります。
  • 残存金が3万円の場合、たとえば1年間で分割して支払うのであれば、1年後には追加の設備代は不要になるはずです。
  • そのタイミングになったら「設備の費用はもう払い終わっているので、月々のガス代を下げてほしい」と交渉できるようになります。

逆に、残存金を把握していないと、いつまで割高な料金を払うのかわからなくなるので、事前に確認することが重要です。

当協会スタッフから一言

「切り替えができない理由を確認してください」とご相談者様へお伝えすると、

「このような契約内容について、管理会社などに問い合わせてもいいのだろうか…」と戸惑うお気持ちを持たれる方がいらっしゃいます。

そのためらいはとてもよくわかりますが、契約内容に関する疑問は遠慮なく管理会社などにお問い合わせいただいて大丈夫です。また、ガス料金に関しては、請求書が入居者の手元にしか届いてないため、オーナーや管理会社が詳しい状況を把握していないケースも考えられます。

その結果、実は入居者さまだけが不利な状態になってしまうこともあります。

よく考えてみると、ガス代を支払うのはあくまで入居者様ご自身ですから、料金透明化・適正化の方針で法改正により、オーナー・管理会社・ガス会社へ質問できる状況なら、遠慮せずに状況をきくことは当然のことだと思います。

実際に聞いてみると、必ずしも希望通りになるとは限りませんが、担当者の方が親身に対応してくれて、最初は不安だったけれど「行動してよかった」と感じられることも多いです。

LPガス料金の相談は「プロパンガス料金適正化協会」

プロパンガスの適正価格が分からない・信頼できるプロパンガス会社が見つけられないという方は、プロパンガス料金適正化協会にご相談ください。

プロパンガス料金適正化協会では、プロパンガス料金相談を受け付けております。地域の適正価格を確認したい方/新築や中古住宅でのプロパンガス供給をご検討の中で適正価格で供給できる会社をお探しの方/料金が高くて困っている方/

こちらまでお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!